top of page
活動事例(大阪本部)
活動事例
中日本ブロック(大阪)/本部 株式会社くらすむーぶ
お片付けやお引越で「これからの暮らし方」をサポートします
1000軒以上の実績でいきついたのは
現実をみて将来を見据える「片付け」
現実をみて将来を見据える「片付け」
弊社は10年以上前から、大阪市内を中心に「ヘルパーのいる引越屋さん」として、高齢者の方のご家庭向けに施設へのお引越や退居、家財整理、ご遺品整理などでご利用いただいてきました。これまで、1000軒以上のお宅に伺ってきましたが、現場では「いつまでも我が家で元気に暮らしたい」という声をよく聞きます。
しかし実際の現場では「いつまでも」と思いながらも、自宅の家財道具や荷物が片付いていないがために転倒・骨折し、病院や施設から自宅へ戻ることが出来ずに、最終的には自宅を手離す方が多くいるのも現実です。
そういった現状を目の当たりにし、これからの将来を見据えた「片付け」の重要性を考えるようになりました。
しかし実際の現場では「いつまでも」と思いながらも、自宅の家財道具や荷物が片付いていないがために転倒・骨折し、病院や施設から自宅へ戻ることが出来ずに、最終的には自宅を手離す方が多くいるのも現実です。
そういった現状を目の当たりにし、これからの将来を見据えた「片付け」の重要性を考えるようになりました。
高齢者の方とそのご家族の「これからの暮らし方」を考える、お片付けのプロ「みやたかみちよ」が活動しています
「元気に暮らす」とは、すなわち「自立し健康的で活動的に暮らす」ことをいい、その状態で暮らせる期間のことを「健康寿命」といいます。そんな「健康寿命をのばすお片付け」をすすめるために、整理収納のノウハウや介護環境に適した専門知識や資格を持ったお片付けプロ「みやたかみちよ」が誕生しました。
高齢者の方々の片付けというと一見「終活」とも捉えられますが、もっと若いシニアの内から取り組むことが、元気で健康に暮らせる時間=健康寿命を延ばすことにつながるのです。今後迫り来るのは超高齢社会を上回る時代。そんな時代に適した住環境を、高齢者の方々やそのご家族のこれからの生活環境を「片付け」という観点から安心・安全・快適にすることを、介護従事者の目線でサポートいたします。
高齢者の方々の片付けというと一見「終活」とも捉えられますが、もっと若いシニアの内から取り組むことが、元気で健康に暮らせる時間=健康寿命を延ばすことにつながるのです。今後迫り来るのは超高齢社会を上回る時代。そんな時代に適した住環境を、高齢者の方々やそのご家族のこれからの生活環境を「片付け」という観点から安心・安全・快適にすることを、介護従事者の目線でサポートいたします。
介護従事者さんや地域のみなさんに向けて「片付け」に関する専門資格講座や「お片付けセミナー」を開催
現場でご利用者様の周辺を整頓されているヘルパーさんや、介護に携わっているご家族から「時間内に効率よく片付けられたら、もう少し生活しやすくなると思うんだけど・・」という声を耳にしたことがあります。そんな方々向けに「片付け」に関するセミナーや、整理収納の専門資格である「整理収納アドバイザー2級認定講座(NPO法人ハウスキーピング協会認定講座)」を開催しています。
また、住むーぶ全国協議会会員各社のスキルアップのために、会員向けにも資格取得講座やセミナー、セミナー開催ノウハウ講座を開催しています。
また、住むーぶ全国協議会会員各社のスキルアップのために、会員向けにも資格取得講座やセミナー、セミナー開催ノウハウ講座を開催しています。
介護従事者さんやヘルパーさんからも現実的な質問や意見がどんどん出てきます。情報共有できる絶好の場になっています。
「みやたかみちよ 公式サイト」を立ち上げ、SNS、動画などさまざまな方法で情報発信
介護従事者の方は、日々時間に追われています。さらには高齢者を抱えるご家族さまにもいろんな形で現状と向き合ってもらい、将来起こりうることへの備えとして知っていただきたいと、くらすむーぶ みやたかみちよの日々の活動や現場で活動しながら思うことをこのサイトで更新しています。
みやたかみちよ 公式サイト
みやたかみちよ公式サイト 「片付け」のススメ 動画集
一般社団法人住むーぶ全国協議会が発足して
これまで、任意の団体として活動していた住む-ぶ全国協議会が一般社団法人としてステップアップすることで、外部機構からの認定を受けやすくなり、更に活動範囲が広まっています。これまで培ってきた「運送事業者が地域の社会問題を解決できるノウハウ」のレベルアップや全国的なサービススキルの均一化、これまでの実績の分析による傾向と対策を見極め、将来的には「運送事業者が」社会問題解決のための方法を国などに提言出来るような、そんな団体を目指しています。これからも全国の会員と共に経験交流を重ね、更なる発展を図っていきたいと考えています。
bottom of page